Trusted WordPress tutorials, when you need them most.
Beginner’s Guide to WordPress
WPB Cup
25 Million+
Websites using our plugins
16+
Years of WordPress experience
3000+
WordPress tutorials
by experts

9 Best FAQ WordPress Plugins (Expert Pick)

WordPressサイトによくある質問(FAQ)セクションを追加することで、一般的なクエリーに対する回答を素早く提供し、ユーザーエクスペリエンスを向上させることができます。

しかし、すべてのニーズを満たす適切なFAQプラグインを見つけることは困難です。

WPBeginnerでは、All In One SEOを使って投稿記事にFAQスキーマを追加しています。プラグインを使えば、ブロックエディターからすぐにできるので、作業はとても簡単です。

しかし、FAQ プラグインがあなたにとって理想的でない可能性があることも理解しています。そのため、実際のサイトで人気のFAQプラグインをテストし、パフォーマンス、使いやすさ、機能性を評価しました。

この投稿では、最高のWordPress FAQプラグインのリストを共有します。シンプルなソリューションが必要な方も、機能豊富なツールが必要な方も、ぜひご利用ください。

Best FAQ WordPress Plugins

概要WordPressのベストFAQプラグイン

お急ぎの場合は、WordPressのFAQプラグインを簡単にご紹介します:

#PluginsBest ForPricing
🥇All In One SEOAdding FAQs and its schema$49.60/yr + Free
🥈Heroic FAQsAll in one FAQ management kit$149/yr
🥉SeedProdAdding FAQs to landing pages$39.50/yr + Free
4Thrive ArchitectBuilding attractive custom pages with FAQs$99/yr
5YITH Questions and AnswersAdding questions to WooCommerce store$69.99/yr
6Ultimate FAQBudget-friendly solution for adding FAQsFree
7Easy AccordionCreating an accordion-style FAQ section.Free
8Helpie FAQAdding an FAQ schema with a free pluginFree
9WP responsive FAQCreating FAQs with images and video supportFree

なぜWordPressのFAQプラグインを使うのか?

FAQプラグインは、WordPressサイトによくある質問とその回答をまとめたFAQ(Frequently Asked Questions)セクションを作成します。

FAQs

これは、カスタマイザーが彼らの質問や悩みを理解していることを伝えることで、信頼と信用を築くのに役立ちます。FAQはコンバージョン率を高める効果もあります。

FAQセクションがあれば、ユーザーはカスタマーサービスに問い合わせることなく、質問の答えを見つけることができます。これにより時間を節約し、カスタマーサポートチームは他の問題に集中することが有効化されます。

さらに、これらのプラグインを使用すると、検索エンジンのランキングを向上させることができます。なぜなら、ほとんどのFAQには、ユーザーが検索エンジンを使ってよく探すロングテールキーワードが含まれているからです。

あなたの回答がGoogleのアンサーボックスに表示されることもあります。これは、あなたのサイトに多くのオーガニックトラフィックをもたらすことができます。

WordPressのFAQプラグインのテストとレビュー方法

読者に素晴らしいおすすめを紹介するために、最も人気のあるFAQプラグインをテストし、宣伝する価値があるかどうかを確認しました。その際、特に以下の要素に注目しました。

  • 使いやすさ:初心者にやさしく、セットアップが簡単なツールを用意しました。
  • 機能理想的なFAQプラグインは、FAQの追加と管理、FAQスキーマの埋め込み、さまざまなスタイルの提供などを可能にする必要があります。
  • パフォーマンス: プラグインがサイトを遅くしたり、ユーザーエクスペリエンスに悪影響を与えないようにしました。
  • 互換性: ページビルダーやキャッシュツールなど、人気のWordPressテーマやプラグインと相性の良いFAQツールを探しました。
  • サポート: 有効化したサポートと定期的な更新は必須です。そのため、ドキュメンテーションやレスポンシブなカスタマーサポートがあるプラグインを探しました。
  • 信頼性私たちは、実際のサイトでテストしたツールだけを推奨しています。

なぜWPBeginnerを信頼するのか?

WPBeginnerでは、WordPress、SEO、オンラインマーケティング、ホスティングサービスなどの分野で長年の経験を持つエキスパート集団です。

FAQプラグインに関して、私たちは単にオプションを列挙したわけではありません。多くのプラグインを実際に使用しています。

例えば、All In One SEOを使って投稿にFAQスキーマを追加しています。また、SeedProdと Thrive Architectはカスタムランディングページの構築とテストに使用しているため、私たちはSeedProdと Thrive Architectに精通しています。

とはいえ、このリストに掲載されているプラグインは、個別にFAQ機能をテストしています。この実践的なアプローチにより、私たちの推奨するプラグインが実用的で信頼できるものであることを保証しています。詳しくは編集プロセスをご覧ください。

そこで、サイトのユーザーエクスペリエンスを向上させるWordPressのFAQプラグインをご紹介します。

1.WordPressのためのAll In One SEO

All in One SEO plugin

All In One SEOは、検索エンジンのランキングを向上させるためにサイトを簡単に最適化できる、市場で最高のWordPress SEOプラグインです。コンテンツエディターで魅力的なFAQセクションを作成するのに役立つFAQブロックが付属しています。

私たちは、サイトの検索エンジンランキングを上げるためにAIOSEOを使っています。私たちが気に入っている機能のひとつにFAQスキーマがあり、このスキーマを使った投稿は常に上位に表示されるからです。さらに詳しく知りたい方は、AIOSEOのレビューをご覧ください。

FAQスキーマを有効化するには、ブロックエディターでAIOSEOセクションまでスクロールダウンし、「スキーマ」タブに切り替えます。その後、’スキーマジェネレータ’ボタンをクリックすると、プロンプトが表示されます。

Switch to the Schema tab and click the Generate Schema button

スキーマジェネレータが開いたら、「FAQ」オプションをクリックしてスキーマを追加する。

次に、質問と回答をスキーマテンプレートに追加します。より詳細な手順については、WordPressでFAQスキーマを追加する方法のチュートリアルを参照してください。

Choose the FAQs schema

その他、プラグインのFAQブロックでは、質問と回答を直接追加することができます。また、ブロックパネルからFAQセクションをカスタマイズすることもできます。

これには、文字色、背景色、タイポグラフィ、タイトルラッパーのオプションが含まれます。

Add the AIOSEO FAQs block in your block editor

詳しくは、WordPressでよくある質問セクションを追加する方法のチュートリアルをご覧ください。

AIOSEOの長所

  • FAQ以外にも、AIOSEOにはカスタムサイトマップ、高度なリダイレクト、SEOタイトルと説明文、複数のキーフレーズのサポートなどがあります。
  • 私たちは、ブログ投稿やページにより良い見出しを書くのに役立つ見出しアナライザーが大好きです。
  • このプラグインは、アクティブボイスの使用、トランジションワードの挿入、小見出しの効果的な配置、特定のフレッシュ・リーディング・スコアの達成などを提案してくれる。これにより、WordPressで最高のライティング・アシスタント・ソフトウェアとなる。
  • AIOSEOはソーシャルメディアやWooCommerceと統合することができます。また、TwitterやFacebookカードを作成することもできます。
  • このプラグインがAIを使ってタイトルとメタ情報を生成していることを高く評価しています。

AIOSEOの短所

  • AIOSEOには、FAQブロックを追加できる無料プランがあります。ただし、FAQスキーマのロックを解除するにはプロプランが必要です。

All In One SEOをお勧めする理由: WordPressブロックエディターから直接FAQセクションを追加できる、市場で最高のWordPress FAQプラグインです。さらに、検索エンジンのランキングを向上させるためにFAQスキーマを追加することができます。

2.英雄的FAQ

Heroic FAQs for WordPress

HeroThemesによるHeroic FAQsは、オールインワンのFAQ管理キットとして機能するプレミアムプラグインです。ドラッグアンドドロップのインターフェースにより、関連する質問を簡単に作成・整理することができます。

私たちはHeroThemesのレビューの一環としてこのツールを評価する際に徹底的にテストし、その機能に非常に感銘を受けました。

評価したところ、5つのデザイン済みFAQテンプレートとビジュアルエディターがあり、FAQコンテンツに画像、ブロッククォート、リスト、動画などを挿入できることがわかりました。

Heroic FAQs dashboard

FAQをアコーディオンまたはトグル形式で表示できます。また、サイトのデザインに一致するように、15種類のFAQアイコンスタイルから選択できます。

Heroic FAQsでは、FAQをカテゴリーに分類し、整理しやすいように並び替えることができます。

Choose your FAQ group

さらに、レスポンシブデザインを採用しているため、デスクトップからスマートフォンまで、すべての端末でFAQが美しく表示されます。

全体的に、FAQ管理のための強力なキットを求めるのであれば、これは素晴らしい選択だ。

英雄的FAQの長所

  • Heroic FAQsプラグインを使用すると、FAQスキーマがビルトインされているため、サイトの可視性と検索エンジンのランキングが向上します。
  • 私たちは、ページを軽量に保ち、訪問者にスムーズなエクスペリエンスを保証する高速ロード機能を気に入っています。
  • ユーザーが探している質問を素早く見つけることができるFAQ検索。
  • また、分析レポートやページビルダーとの統合も可能です。

英雄的FAQの短所

  • Heroic FAQsはプレミアムプラグインであり、無料プランはありません。
  • デザイン済みのスタイルは5種類のみです。あなたのサイト独自のFAQセクションを作成するには、CSSを使用する必要があります。

Heroic FAQsをお勧めする理由Heroic FAQsは、オールインワンのFAQ管理キットをお探しの方に最適なソリューションです。ドラッグアンドドロップビルダー、FAQスキーマ、アナリティクス、ページビルダー統合など、小規模ビジネスサイトに最適です。

3.SeedProd

SeedProd

SeedProdは市場で最高のWordPressランディングページビルダーです。また、ランディングページにFAQを追加するためのアコーディオンブロックが付属しています。これらのセクションはページ上のどこにでも展開したり折りたたんだりできるので、情報を整理するのがとても簡単です。

私たちは、ランディングページやサイト全体の作成にこのツールを使用してきましたが、その結果にはいつも満足しています。詳しくは、SeedProdのレビューをご覧ください。

まず、テンプレートを選択し、SeedProdでページの構築を開始する必要があります。次に、画面左の列から「アコーディオン」ブロックをランディングページにドラッグ&ドロップします。

Configure Accordion Block settings

質問と回答を追加したら、FAQのフォントサイズ、アイコン画像、タイポグラフィ、テキストの色、背景色をカスタマイズすることもできます。あなたの好みに応じてFont Awesomeからユニークなドロップダウンアイコンを使用することもできます。

テスト中に気づいたもう1つの点は、SeedProdが常にレスポンシブを念頭に置いていることです。

デスクトップとモバイル端末の両方で、ブロックの間隔を簡単に調整できます。さらに、特定の端末ではアコーディオンを非表示にしてすっきりと見せることもできます。

Making the SeedProd accordion mobile-friendly

これらすべてが組み合わさって、SeedProdは最高のWordPressアコーディオン・プラグインのひとつとなっている。

SeedProdの長所

  • FAQにカスタムCSSやアニメーション効果を簡単に追加できるのが気に入っています。
  • SeedProdのAIウェブサイトビルダーには感動しました。簡単なプロンプトを提供するだけで、FAQセクションを含む、私たちが必要とするすべての機能を備えたカスタマイザーサイトを素早く作成してくれました。
  • SeedProdにはSEO機能がビルトインされており、検索エンジン向けにランディングページを最適化し、視認性を高めることができます。
  • サイト用のカスタムテーマを作成できる最高のテーマビルダーです。
  • メールマーケティングサービスとの簡単な統合プロセスを高く評価しています。お問い合わせフォーム、オプトインフォーム、景品などをアドバンスブロックを使って追加することもできます。

SeedProdの短所

  • SeedProdはページビルダーであり、FAQのために特別に設計されているわけではありません。
  • FAQテンプレートやレポート、アナリティクスは提供されていない。
  • SeedProdには無料プランがありますが、一部の機能はプラグインのプロ版でしかアンロックできません。

SeedProdをお勧めする理由:あなたのサイトにカスタマイザーページをデザインしたいのであれば、SeedProdを使用してそれらのページにFAQを追加することをお勧めします。このプラグインはシンプルなアコーディオンFAQを作成するのに役立ちます。

4.Thriveアーキテクト

Thrive Architect

Thrive Architectは、アコーディオンスタイルでFAQセクションを追加するためのToggle要素が付属している、もう一つの強力なドラッグアンドドロップページビルダーです。

評価中、私たちはこのツールでカスタム・ランディングページや魅力的なレイアウトを作成するのがとても簡単だと感じました。さらに詳しく知りたい方は、Thrive Architectのレビューをご覧ください。

トグルを展開し、質問に回答を追加するには、各トグルの上にあるブロックツールバーの「展開」ボタンをクリックします。

Add toggle element

カラム、幅、縦方向のスペース、ドロップダウンアニメーションを調整することで、FAQセクションをカスタマイズすることができます。

また、あらかじめデザインされたFAQテンプレートから選択することで、より早く開始し、必要に応じてカスタマイザーを行うことができます。

ツールの使用方法の詳細については、WordPressでカスタムページを作成する方法のガイドを参照してください。

Thrive Architectの長所

  • Thrive Architectでは、アイコン、タイポグラフィ、レイアウト、背景色、枠線、HMTL属性の追加などを変更することで、FAQセクションをさらにカスタマイズすることができます。
  • 私たちは、そのコンバージョン要素、A/Bテスト、パララックス効果、スマートカラー技術が大好きです。
  • 調査の結果、Thrive ArchitectはAIOSEOと連携していることがわかりました。つまり、FAQを作成すると、AIOSEOが自動的にスキーママークアップを追加してくれるのです。
  • このプラグインはThriveLeadsThrive CommentsThrive Optimizeなどを含むThrive Suiteの一部です。

Thrive Architectの短所

  • Thrive Architectには無料プランはありません。
  • FAQを追加するために使用できるページビルダーですが、リストの他のFAQプラグインが提供する高度な機能の一部が欠けています。

Thrive Architectをおすすめする理由すでにサイト上でThrive Architectを使用してページを作成している場合は、同じプラグインを使用してFAQを追加することをお勧めします。

5.YITH WooCommerceの質問と回答

YITH WooCommerce Questions and Answers

YITH WooCommerce Questions And Answersは、WooCommerceのために特別に設計されているため、典型的なFAQプラグインではありません。

商品ページにFAQセクションを作成したり、カスタマイザーが質問を送信してサポートチームが回答することも有効化できます。

私たちは、管理者として、サイト上に表示される前に質問や回答を承認または拒否することができ、品質コントロールを保証するツールが気に入っています。

これにより、WooCommerceストアのユーザーエンゲージメントを高め、より良いカスタマーエクスペリエンスを提供することができます。

YITH WooCommerceの長所 質問と回答

  • カテゴリーフィルターや検索機能を備えたカスタマイズ性の高いプラグインで、ユーザーが質問の答えを見つけやすくなっています。
  • 評価したところ、このプラグインは投票システムを追加したり、不適切な質問を非表示にしたり、FAQセクションにユーザー自身の回答を投稿するように促したりできることがわかりました。
  • 私たちは、ユーザーが質問を送信したり、他の顧客のクエリーに回答したりすると、いつでも教えてくれるメール通知機能に感銘を受けました。
  • 検索エンジンの検索結果にスキーママークアップでQ&Aを直接表示します。

YITH WooCommerce Q&A の短所

  • WooCommerceのオンラインストアがない場合、このツールは動作しません。
  • プラグインはユーザーが質問を送信することを可能にしますが、これはスパム、攻撃的な言葉、または無関係なコンテンツにつながる可能性があります。その対策として、FAQセクションを有効化して管理する必要があります。
  • プラグインは限られたカスタマイズ設定を提供し、すべてのWordPressテーマとシームレスに統合できない場合があります。

YITH WooCommerce Questions and Answersをお勧めする理由: WooCommerceストアをお持ちなら、このプラグインが最適です。WooCommerce専用に設計されており、ユーザーがサイト上で質問を送信することもできます。これは、エンゲージメントを高め、コンバージョンを増やすのに役立ちます。

6.究極のFAQ

Ultimate FAQs

Ultimate FAQは人気のWordPressプラグインで、GutenbergエディターにFAQセクションを追加できるショートコードとブロックを提供します。

カテゴリーとタグを無制限にサポートし、個別セクションにFAQを無制限に追加することもできます。

初期設定では、プラグインにはアコーディオンとトグルのスタイルが付属しています。しかし、カスタムCSSを使用して、お好みに合わせてFAQをスタイル設定することもできます。

究極のFAQの長所

  • 究極のFAQでは、Googleシートを使ってFAQを一括でインポートでき、さらにカスタマイザーの検索やフィルター機能もあるのが気に入っています。
  • SEOフレンドリーなFAQを作成し、サイトのランキングを高めます。
  • 究極のFAQはWooCommerceと統合されているので、オンラインストアにFAQセクションを簡単に追加することができます。
  • その他の機能としては、メールサポート、ソーシャルシェアリング、カスタムフィールド、動画/画像サポートなどがあります。

アルティメットFAQの短所

  • プラグインはFAQのデザインオプションを制限しています。
  • カスタマイザーのカスタマイズやFAQの数によって、ツールの読み込み時間が変わるというユーザーもいる。
  • プラグインのビルトイン検索機能は、範囲と精度に限界がある。

Ultimate FAQをお勧めする理由もしあなたがシンプルなWordPressブログを持っているなら、このプラグインを使って魅力的なFAQセクションを無料で追加することができます。

7.イージー・アコーディオン

Easy Accordion

Easy Accordionは、アコーディオンスタイルのFAQセクションを作成するためのドラッグ&ドロップインターフェースを提供する強力なFAQビルダーです。

軽量、高速、SEOフレンドリーなので、サイトのコンテンツを検索エンジンにすばやく最適化できる点を高く評価しています。

プラグインには16種類以上のデザイン済みテンプレートや、タイポグラフィ、アイコンセット、配色、テーマ、アニメーションエフェクト、パディング、配色などのカスタマイズオプションが用意されています。

イージーアコーディオンの長所

  • Easy Accordionは、携帯電話、iPad、デスクトップ、タブレットなど様々な端末で動作するレスポンシブ・レイアウトを採用しています。
  • アコーディオンの高さを調整できることがわかった。
  • クリック、マウスオーバー、自動など、アコーディオン用に有効化したさまざまなイベントを選択できるのがとても気に入っています。
  • アコーディオンセクションは無制限に作成でき、カスタムスタイリングのための高度なCSSも追加できます。

イージーアコーディオンの短所

  • このプラグインは、サイトに追加したアコーディオンの数に応じて、ページの読み込み時間を増やすことができます。
  • レビューを読むと、ユーザーがサードパーティのプラグインとの互換性の問題に直面していることがわかった。

Easy Accordionをおすすめする理由:カスタマイズ性の高いFAQセクションを作りたいのであれば、この無料プラグインが最適です。

8.ヘルピーFAQ

Helpie FAQ

Helpie FAQは、FAQを作成・管理できるユーザーフレンドリーなプラグインです。また、ビルトインFAQスキーマを提供することで、検索の可視性を高め、サイトのランキングを向上させることができます。

私たちの評価では、Helpie FAQはElementorやWooCommerceとうまく統合できることがわかりました。予算に余裕があり、無料のFAQプラグインが必要な場合は特におすすめです。

このツールは、あなたのページ、投稿、WordPressサイドバーにFAQセクションを追加するための完全な柔軟性を提供します。また、FAQをフィルター、ソート、カテゴリ分けして管理することもできます。

ヘルピーFAQの長所

  • Helpie FAQには、AJAX検索機能、基本的なソート機能、カラーテーマ、インポート/エクスポート機能があります。
  • ユーザーがFAQを投稿できるのはありがたい。
  • ヘッダー、トグル、検索バーのカスタマイザー設定オプションがあります。
  • サイト用のドキュメンテーションを作成できるHelpieKBと簡単に統合できます。

ヘルピーFAQの短所

  • ドラッグ&ドロップ・ビルダーがないのが気に入らない。
  • プラグインはサイトのスピードやパフォーマンスに影響を与える可能性があります。

Helpie FAQをお勧めする理由ビジネスを始めたばかりで予算が限られている場合、Helpie FAQを使ってサイトにシンプルなFAQセクションを作ることができます。このプラグインはHelpieKBと統合してナレッジベースを作成することもできます。

9.カテゴリー付きWPレスポンシブFAQ

WP responsive FAQ with category plugin

WP Responsive FAQ with Categoryは、ショートコードを使ってページや投稿にFAQセクションを追加するシンプルなWordPressプラグインです。

ドラッグ&ドロップのインターフェースと15以上のデザイン済みテンプレートが付属しており、あなたのサイトに美しいFAQセクションを作成することができます。

その他、WP Responsive FAQはWooCommerceをサポートしており、オンラインストアにFAQセクションを表示するのがとても簡単です。

カテゴリー付きWPレスポンシブFAQの長所

  • 私たちのテストでは、プラグインはFAQのための画像/動画サポートが付属していることが判明した。
  • カスタマイザー設定やアコーディオン・アニメーションの調整も可能。
  • 私たちは、FAQページの検索に適したURLを作成してくれるところが気に入っています。

カテゴリー付きWPレスポンシブFAQの短所

  • WP ResponsiveはFAQスキーマを提供していません。

WP Responsive FAQ With Categoryをお勧めする理由: 画像や動画付きのFAQを作成するための初心者向けで使いやすいソリューションを探しているなら、このプラグインがおすすめです。

WordPressのFAQプラグインはどれがベスト?

私たちの専門家の意見では、All In One SEOは、ページや投稿にFAQセクションやFAQスキーマを簡単に追加できるため、最高のWordPress FAQプラグインです。

しかし、ランディングページにFAQセクションを作成したいのであれば、SeedProdや Thrive Architectを使用することもできます。これらは、魅力的なFAQセクションを作成するためのビルトイン機能を提供する、市場で最高のWordPressページビルダーです。

オールインワンのソリューションをお探しの場合は、Heroic FAQsプラグインを使用することもできます。ユーザーフレンドリーなドラッグ&ドロップインターフェースで、FAQとFAQスキーマを簡単に構築できます。

オンラインストアをお持ちの場合は、WooCommerceと統合するように設計されているYITH WooCommerce Questions and AnswersまたはUltimate FAQプラグインを使用することをお勧めします。

WordPressに関するよくある質問 FAQ

FAQプラグインについて、読者からよく寄せられる質問を紹介します:

FAQはSEOを向上させるか?

サイトにFAQを追加することで、ユーザーのクエリーに直接対応し、検索エンジンとの関連性を高めることができるため、SEOを向上させることができます。

さらに、FAQにはターゲットとなるキーワードが含まれており、ユーザーのサイト滞在時間の延長を促します。

ページにいくつのFAQを掲載すべきですか?

ページ内の最適なFAQの数は、対象読者、トピックの複雑さ、レイアウトなど、いくつかの要因によって異なります。

もしFAQ専用のページを区切りで作成するのであれば、このページには少なくとも10個の質問を掲載する必要があります。

しかし、もしあなたが1500ワード程度の平均的なブログ投稿を書き、一番下に短いFAQセクションを追加したいのであれば、ユーザー向けに3-5程度のFAQを追加すればよい。

WordPressのための最高の無料FAQプラグインはどれですか?

予算に余裕がある場合は、AIOSEOの無料プランを使ってWordPressサイトにFAQを追加することができます。このプラグインはあなたのSEOを改善し、無料でFAQを追加することができます。

また、WooCommerceストアをお持ちの場合は、eコマースプラグインとのシームレスな統合により、Ultimate FAQも良い選択です。

FAQを活用するためのWordPressベストガイド

If you liked this article, then please subscribe to our YouTube Channel for WordPress video tutorials. You can also find us on Twitter and Facebook.

Disclosure: Our content is reader-supported. This means if you click on some of our links, then we may earn a commission. See how WPBeginner is funded, why it matters, and how you can support us. Here's our editorial process.

アバター

Editorial Staff at WPBeginner is a team of WordPress experts led by Syed Balkhi with over 16 years of experience in WordPress, Web Hosting, eCommerce, SEO, and Marketing. Started in 2009, WPBeginner is now the largest free WordPress resource site in the industry and is often referred to as the Wikipedia for WordPress.

The Ultimate WordPress Toolkit

Get FREE access to our toolkit - a collection of WordPress related products and resources that every professional should have!

Reader Interactions

7件のコメントLeave a Reply

  1. Dennis Muthomi

    sometimes I’ve noticed when I search for something on Google, there’s an accordion with questions and answers right under the website link on the results page, always wondered how sites did that.
    from what you’ve covered, it seems like using a plugin like All in One SEO that supports FAQ schema markup is the way to go for getting those faq accordion on google results page
    think I’ll give All in One SEO a shot based on your recommendation

  2. Jiří Vaněk

    I use Elementor on my website, which includes an accordion feature. I also use it for creating FAQs. Recently, I discovered that FAQs are great for indexing since Google Search Console now displays all the articles where I have FAQs, and it has helped me gain more visibility.

    • WPBeginner Support

      FAQs are getting popular at the moment to help with ranking :)

      Admin

      • Jiří Vaněk

        Yes, it’s true. At first, Google added me to the advanced search for this technique, and now, when I started using the FAQ schema from AIO SEO, I really helped it significantly. It is a great SEO technique that I can recommend.

  3. Ralph

    As always you gave us a lot of options but after reading many of your guides I guess it is better to stick to 1 powerfull tool which is AIOseo. This is plugin really is ALL in one. I don’t have much FAQ on my website but still can upgrade this section of my shop. Thanks for suggestion!

  4. Abiodun Akintola lawrence

    Hello Author,

    I already have over 200 posts on my WordPress site with FAQs on each post, but now, I’m looking for a way to auto-turn all the FAQs to drop down below each post.

    Is this possible?

    Thanks

    • WPBeginner Support

      It would depend on what tool you used to create the FAQ but at the moment we do not have a tool to to automatically convert content into FAQ dropdowns.

      Admin

Leave A Reply

Thanks for choosing to leave a comment. Please keep in mind that all comments are moderated according to our comment policy, and your email address will NOT be published. Please Do NOT use keywords in the name field. Let's have a personal and meaningful conversation.